
Special Feature
特集記事
- 全記事
- 医療最新情報
- 看護部教育
- VOICE
- 人材育成・マネジメント
- 専門誌の読みどころ
- 講義動画
- モチベーションUP
- 病院経営
- 全記事
- 医療最新情報
- 看護部教育
- VOICE
- 人材育成・マネジメント
- 専門誌の読みどころ
- 講義動画
- モチベーションUP
- 病院経営
臨床での経験を活かす
新たな看護師の活躍の場
こんにちは、アイリス株式会社の中村です。この連載も最終回となりました。前回は過去事例を用いて、新たな看護師の活躍の場についてお伝えしました。今回はもう少し具体的に、看護師のどのような経験が別の活躍の場で活きるのかと、そ …
病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!
この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第11回 成果が上がるマニュアルの作り方[13:55] このコンテ …
まるっとおさらい!心不全の基礎から新常識まで
「心不全って、わかりにくいな~」と思っていませんか?この講義では、「心不全」という病気の基本的な説明、3つの分類の使い方、治療、療養指導、緩和ケアについて解説します。あなたの近くにいる心不全患者さんのケアに、ぜひ活かして …
ナーシングビジネス2022年10号の読みどころ
◆第1特集「対立」にこそ「成長」へのヒントがあるコンフリクトマネジメントのすすめ *紹介文会議やカンファレンスに参加者間の「対立」はつきものです。コンフリクトを戦略的にマネジメントして組織の活性化につなげるポイントを事例 …
病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!
この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第10回 成果が上がるマニュアルの捉え方[11:04] このコンテ …
これからの日本と
看護師の新たなキャリアとは?
前回は「私がキャリアを築く中で、多くの看護管理者の方に背中を押していただき、今がある」ということをお話ししました。今回は、私が最近相談に乗ることが多い、看護師の活躍の場の拡大について紹介します。 私のようなキャリアはま …
病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!
この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第9回 人と組織を育てる業務マニュアルの作り方[8:51] このコ …
全身の異常がこんなにわかる!末梢循環のミカタ
患者さんの異常に「早く気づきたい!」と思っているあなたに、末梢循環の観察方法を紹介します。末梢循環の経過観察で、患者さんの異常に早く気づき、次の行動につなげましょう! 末梢循環観察の重要性[05:49] このコンテンツを …
ナーシングビジネス2022年9号の読みどころ
◆第1特集師長がしかける! 病棟から支える病院経営 *紹介文看護管理者は病院の経営施策に関わる機会が多くあります。病床管理や病棟運営など、師長が中心となって進める現場ならではの提案、アイデアを活かした病院経営施策を紹介し …
新型コロナの時代はOODAループで問題を解決する
◇河野 秀一(株式会社サフィール 代表取締役)
●最前線で奮闘するみなさまへの感謝 長期化する新型コロナウイルスに対応するため、現場の最前線でがんばっておられる看護管理者のみなさまには、心より感謝申し上げます。これまで、患者さんやご家族、スタッフに向き合い、対応するな …
病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!
この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第8回 病院の内部環境を考えるⅡ(実践編)[09:50] このコン …
看護師の可能性を広げるために
管理者としてどうするか?
はじめまして。アイリス株式会社の中村です。このコーナーに企業に勤める看護師が筆を執るのもめずらしいのではと思います。私は新卒でICU 看護師として働いた後、「企業に在籍する立場から医療現場に貢献したい」と思い企業に就職 …