看護管理サポート:メディカ出版

Special Feature

特集記事

  • 全記事
  • 専門誌・書籍の読みどころ
  • 講義動画
  • モチベーションUP
  • 病院経営
  • 医療最新情報
  • 看護部教育
  • VOICE
  • 人材育成・マネジメント
全記事
  • 全記事
  • 専門誌・書籍の読みどころ
  • 講義動画
  • モチベーションUP
  • 病院経営
  • 医療最新情報
  • 看護部教育
  • VOICE
  • 人材育成・マネジメント
人材育成・マネジメント

リーダーはリーダーシップを手放せ

前回はリーダー像の変化についてお話ししました。時代の流れとともに、カリスマ性を持ち強いリーダーシップを発揮する『支配型リーダー』から、部下に寄り添い、部下の気持ちを理解しながら、部下の自立を促していく『共感型リーダー』が …

続きを読む →
病院経営

病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!

この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第3回 病院の外部環境を考えるⅡ[09:09] このコンテンツを見 …

続きを読む →
講義動画

医療安全のエッセンス:明日から役立てられる!

安全管理は誰のために行うのか。もちろん、患者さんのためです。患者さんは疾病の治癒・症状の改善を期待して病院にやってきます。医療者は患者さんが望む医療を提供しなければなりません。そのために、医療安全は不可欠といえます。今回 …

続きを読む →
モチベーションUP

学生に勇気を与える現場の看護師と看護管理者の存在
◇堀込 由紀(群馬パース大学 保健科学部看護学科)

●学生の不安を受け止める 2020年3月から日本での新型コロナウイルス・パンデミックが始まり、臨床現場がどれほどの不安や疲労に苛まれながら患者ケアに向き合っているかを目の当たりにして、その過酷さに心が締め付けられる思いで …

続きを読む →
病院経営

病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!

この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第2回 病院の外部環境を考えるⅠ(実践編)[07:15] このコン …

続きを読む →
人材育成・マネジメント

今、求められているリーダーのタイプとは?

現在、私は講師として医療機関をはじめとした企業向けの「リーダー育成」や「チームビルディング」の研修を行っています。とくに医療機関の皆さまの中にはコロナ対応で業務が増える今、「チーム運営をどのようにすればいいのか?」と悩ま …

続きを読む →
病院経営

病院経営を学ぶ~病院の数字を知り、戦略を実践してみよう!

この連載は、経営戦略を学び病院経営の実践につなげられるようにすることが目的です。月2回の講義で、病院経営に関する知識を身につけていただければと思います。 第1回 病院の外部環境を考えるⅠ[11:28] このコンテンツを見 …

続きを読む →
講義動画

ナースが知っておきたい 2022年度診療報酬改定

今月の月イチゼミでは、ナースが知っておきたい診療報酬のしくみ、その改定がどんなしくみで行われているのか、そして、2022年度の改定のトピックスを紹介します。細かな変更に右往左往しないですむように、基本的な構造や、改定の大 …

続きを読む →
モチベーションUP

新卒看護師を受け入れるみなさまにお伝えしたいこと
◇森田 夏実(東京情報大学看護学部 教授)

●コロナ禍での学生の実習状況とその気持ち 看護管理者の皆さま、コロナ禍での医療を多方面でお支えいただき、心より感謝しております。 看護基礎教育を担当している者として、コロナ禍での学生の学習状況の一端をお伝えしたいと思いま …

続きを読む →
人材育成・マネジメント

専門集団をリードする意識と覚悟そして決断

 早くも3 回目となり私のコラムはこれが最終回となります。さて、私はチームスポーツと医療マネジメントは共通点も多いと感じています。専門性の高い集団が集まっている点と、目標がはっきりとしている点です。専門家が集まると難しい …

続きを読む →
人材育成・マネジメント

自分も他人も大切にできる自己表現法を身に付ける! アサーション・トレーニングで生き生き職場づくり

◆あなたのアサーション度はどれくらい?自分発信の言動と人からの発信への対応から、アサーション度をチェックしてみましょう。日本人の文化的特徴として和を乱すから、自分だけ違う意見を言ってはならない、上司の言うことは絶対だ、な …

続きを読む →
講義動画

アドラー流勇気づけコミュニケーション

医療職だからこそ、まず自分自身を大切にして、勇気づけができるようになると、他者への感謝が生まれます。アドラー流勇気づけコミュニケーションで、自分や他者と良い関係を築きましょう! アドラー流勇気づけとは?[06:34] こ …

続きを読む →
Scroll to Top