
Special Feature
特集記事
- 全記事
- 病院経営
- 医療最新情報
- 看護部教育
- VOICE
- 人材育成・マネジメント
- 専門誌の読みどころ
- 講義動画
- モチベーションUP
- 全記事
- 病院経営
- 医療最新情報
- 看護部教育
- VOICE
- 人材育成・マネジメント
- 専門誌の読みどころ
- 講義動画
- モチベーションUP
患者安全の前提となる職場の心理的安全性
◇青島 未佳(一般社団法人チーム力開発研究所理事/九州大学 大学院人間環境学研究院 学術共同研究員)
●心理的安全性とは何か 心理的安全性という言葉の意味をご存じだろうか。心理的安全性とは、サイコロジカル・セーフティ(psychologica l safety)の日本語訳であり、チームの中で、対人リスクを恐れずに思ってい …
看護管理職とりせつシリーズ~チームの生産性
この連載では、日本看護協会が重点事業として取り組んでいる「看護業務効率化・生産性向上のための支援」から、チームの生産性について6回にわたって解説していきます。 第6回 やってみる[17:43] 安田 直生(やすだ・なおき …
これからの病院の姿「看護理」とは?
以前(2011年12月)、台湾の台南市にある國立成功大學を訪れたときのことです。「Department of Nursing」の看板が掲げられた建物の前を通り抜けようとして、その下にあった「護理學系」という漢字に目がと …
第3回 2年目看護師のキャリア課題(スタッフへのキャリア支援)
2年目看護師のキャリア課題 私が実施するキャリア関連の研修には、2年目看護師を対象とするものもあります。また、メンバーシップ研修や初めてのリーダーシップ研修に2年目看護師が参加される場合もあります。さらに、卒後2年目交流 …
講演「今後の新人教育の在り方を問う~新人看護師の離職を減らすには」
2023年8月20日(日)、一般社団法人日本看護研究学会第49回学術集会におきまして、メディカ出版の協賛によるスポンサードセミナーを開催いたしました。 「今後の新人教育の在り方を問う~新人看護師の離職を減らすには」をテ …
なぜ次世代の管理者候補は自ら手を挙げてくれないのか(未来の人材育成戦略!)
第1講 なぜ次世代の管理者候補は自ら手を挙げてくれないのか~これからの看護部にマネジメントラダーが必須な理由と効能効果~ ・「管理者になりたい」と思うために必要なこととは?・早い段階から管理者になるための準備をさせる秘策 …
ケアに役立つアロマセラピー
アロマセラピーは、ご自身の日常のケアだけでなく、臨床現場でも役立てていただけます。芳香浴、吸入、皮膚塗布など、適材適所で効果的に取り入れていけるよう、実践的な知識を学んでください。アロマの世界へようこそ! ケアに役立つア …
ナーシングビジネス2023年10号の読みどころ
◆第1特集多様性を活かした組織が成功を生む!インクルージョン時代のチームビルディング *紹介文ダイバーシティやインクルージョンの考え方が広まり、看護管理者も多種多様な人材マネジメントが求められています。チームとして最大の …
第2回 子育て中の看護師のワークライフバランス(スタッフへのキャリア支援)
子育て中の看護師のワークライフバランス 筆者が行うキャリアデザイン研修では、子育てと仕事の両立についての質問も多数寄せられます。最近は「働き方改革」で、時短勤務や急な休み、親として出席したい子どものイベントなどにも配慮さ …
看護管理職とりせつシリーズ~チームの生産性
この連載では、日本看護協会が重点事業として取り組んでいる「看護業務効率化・生産性向上のための支援」から、チームの生産性について6回にわたって解説していきます。 第5回 計画を深める[16:14] 安田 直生(やすだ・なお …
【予告編】未来への人材育成戦略!
セミナーの概要と使い方(未来の人材育成戦略!) 9月中旬より「次世代の管理職育成」をテーマにした新連載がはじまります!今回は第0講として、セミナー全6回のテーマ紹介、概要と使い方などを、講師の山本先生にお話しいただきまし …
「BCP」って?「減災」って何のこと?
BCPって何のことですか?そう聞かれたときには「Business Continuity Planの略ですよ」と答えるよりも、「業務継続計画」と文字に書いて説明したほうが伝わります。略語の使用は時に普及の阻害になっている …