新型コロナの時代はOODAループで問題を解決する
◇河野 秀一(株式会社サフィール 代表取締役)

●最前線で奮闘するみなさまへの感謝
 長期化する新型コロナウイルスに対応するため、現場の最前線でがんばっておられる看護管理者のみなさまには、心より感謝申し上げます。これまで、患者さんやご家族、スタッフに向き合い、対応するなかでは、看護師人生で初めて経験する事柄に何度も対峙されたことと思います。先が見えない不安もあったことでしょう。答えがないなかでのマネジメントは、大きなストレスになります。コロナ患者対応のため、病棟再編が行われた病院も多いと聞きます。ただでさえ、ベッドコントロールが大変であるにも関わらず、意思決定にスピードを求められ、調整にご苦労されたのではないでしょうか。さまざまな制限のなか、自組織においてクラスターを起こさないために尽力し、これまで感染拡大を防いでこられたすべての看護管理者のみなさまにエールを送ります。

●マネジメント力が鍛えられる機会
 看護管理者であるみなさまが対応された、この新型コロナウイルス感染症対策についてのご経験は、のちに振り返れば、看護管理者としての成長の大きな機会であったことに気づかれるはずです。情報が不足しているなかでのマネジメントは、仮説思考や概念化思考が求められ、それに基づきどうしたらよいか考えられたはずです。病棟再編やスタッフの大幅な入れ替えなど新しい環境・組織でのマネジメントを余儀なくされた管理者は、グループマネジメント、目標管理や動機づけなどのマネジメントツールを駆使されたことでしょう。答えがないなかでのマネジメントでは、無意識にネガティブケイパビリティ(不確実な状況、答えの出ない事柄を受容する能力)を発揮されていたのではないでしょうか。コロナ禍は、現場での大変さはありますが、見方を変えれば、看護管理者として貴重な経験をさせてもらえる機会、マネジメント力向上・自身の成長の機会であるとも考えられるのです。

●先が見通せない状況ではOODAループの活用を
 新型コロナウイルス感染が急拡大し、環境・状況がたびたび変化し、先が見通せない、新たな計画が立てられない状況においては、分析どころではありません。そのような場合は、一般的に使われるPDCAサイクルではなく、OODA(ウーダ)ループを活用するとよいでしょう。変化が激しく、当初計画した通りに実施してもうまくいかない場合、改めて計画を練ってPDCAを考えようとすると、時間がかかってしまい、結局、計画すら立てられないのです。
 OODAは、米国空軍パイロットのジョン・ボイド氏が提唱した思考法、意思決定理論です。空軍パイロットは、分析したり、計画に則って相手を攻撃するのではなく、相手の出方や周りの環境、相手と自分のスキル、現在の状況によって、攻撃方法や回避方法などを変えないといけません。そのなかで、ジョン・ボイド氏は、Observe(観察)、Orient(方向づけ)、Decide(決定)、Act(行動)の4ステップからなるOODAループ理論を確立し、退役後は、戦争だけではなく、ビジネスにもそのループを活用することを提唱しました。計画を作成できる場合はPDCAサイクルにて進めます。しかし、計画が開始された後に急激に環境が変化し、あらためて分析や計画する時間がない場合は、現場での実行が重視されます。今の新型コロナウイルスの時代は、OODAループにて進めていくという方策が、適していると考えられます。OODAループは、次の4ステップで進めます。
①Observe(観察):とにかくよく相手を観察する
②Orient(方向づけ):過去の経験や知識を総動員して、何をすべきか状況判断をする
③Decide(決定):意思決定する
④Act(実行):実行する
 もちろん、実行後にまた、何がしかの状況変化が起きる可能性もあります。その場合は、また、観察に戻り循環させていくのです。サイクルではなくループとしているのは、循環させていくことを意識しているからです。コロナ患者の急激な増加で、病棟編成が頻繁に行われた、というような場合は、SWOT分析は機能しませんから、観察から始め、OODAで考えるとよいのです。

河野 秀一

株式会社サフィール
代表取締役

▼出典元 メディカファン2022年7月 あなたへのエール
~看護管理者として新型コロナウイルスとどう向き合うか~
新型コロナの時代はOODAループで問題を解決する
▼臨床看護のeラーニング CandsY Link トップページ
https://clpr.medica.co.jp/
▼Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)トップページ
https://store.medica.co.jp/journal/21.html

Scroll to Top