看護管理サポート:メディカ出版

2021年8月

悩みながら、 時々はずるくても
◇宮崎 和加子(一般社団法人だんだん会理事長)

 24時間365日、枕元に携帯電話をおいて布団に入る毎日です。“現場で何が起こるかわからない”“緊急対応にすぐ出動”。周囲の人から「大変ですね。休まることがないですね。自分の体を大事にしてください」とよく言われますが、そ […]

実践力が上がる!院内シミュレーション教育

院内研修のあと「この研修はホントに臨床で役立つの?」と感じたことはありませんか?今回は、看護にかかわるすべての人たちの実践力向上を目指す教育手法の1つ、「シミュレーション教育」の入門編です。今まさに現場で指導する講師が事 […]

私たちの看護は、世界共通
~看護師を続けてきたことに誇りと自信を!
◇陣田 泰子(陣田塾塾長)

春先以来のご活動を振り返って、ご自身で変わられたことなどあるでしょうか?  春先から軒並み、講義がキャンセルになったり、ウェブでの講義に切り替わっていきました。ITには自信がなくて、あまり気乗りしなかったのですが、Zoo […]

医療現場で必要な“安全を高める”方法

医療事故が起きるのはなぜでしょう?患者安全活動は上手くできていますか?安全理論から導き出されたSafety-Ⅱの考え方、振り返り会話による学習方法を学んで、患者安全活動を効果的に進めましょう! 安全を高めるとは?エラー対 […]

まずは自分!チームでの人間関係の作り方

上司や同僚、患者さんとの関係に悩んでいませんか?看護現場での人間関係を良好にするためには、まずは自分自身を大切にすることから始める必要があります。「自分も相手も大事にする」そんなコミュニケーション方法をお伝えします! 自 […]

Scroll to Top