看護部門で戦略を設定する場合のBSC
第9回 看護部門で戦略を設定する場合のBSC(成果を上げるBSC活用術) BSC活用の具体的場面として、前回は病院全体の戦略設定を紹介しました。今回は看護部門内での戦略設定について解説します。看護管理部門には看護部長、看 […]
第9回 看護部門で戦略を設定する場合のBSC(成果を上げるBSC活用術) BSC活用の具体的場面として、前回は病院全体の戦略設定を紹介しました。今回は看護部門内での戦略設定について解説します。看護管理部門には看護部長、看 […]
第8回 BSC活用の具体的場面(成果を上げるBSC活用術) 今回から、BSCの具体的な活用場面を知り、具体的に活用しやすいツールとしてイメージできるようにしていきましょう。ちなみにBSCはどんな組織でも、個人単位でも活用 […]
第7回 基本から学ぶBSCの活用方法(成果を上げるBSC活用術) BSCを院内に取り入れていこう 今回からいよいよ、BSCの活用方法について記していきます。「BSCはどこでも使っているから」「BSCが流行っているから」と […]
第6回 医療とBSCの相性がよい理由(成果を上げるBSC活用術) 財務的な数値以外にもプロセスを評価 BSCが医療の分野で多く活用されている理由は、前回述べた4つの多角的な視点から経営改善を検討できる点にあります。また、 […]
この連載では、病棟マネジメントに必要な「リーダーシップ」「コミュニケーションスキル」「人材管理」「意思決定」「教育」「看護の質」「交渉スキル」について解説していきます。 第12回 地域包括ケアシステムの推進③[12:31 […]
第5回 BSCとはなにか(成果を上げるBSC活用術) 消費者が取捨選択をする時代の経営戦略 いよいよ本題であるBSC(Balanced Scorecard:バランス・スコアカード)について解説します。BSCは、設定された […]
この連載では、病棟マネジメントに必要な「リーダーシップ」「コミュニケーションスキル」「人材管理」「意思決定」「教育」「看護の質」「交渉スキル」について解説していきます。 第11回 地域包括ケアシステムの推進②[11:46 […]
第4回 なぜ病院・看護部でBSCが使われるのか(成果を上げるBSC活用術) いろいろな経営マネジメント手法が業態や組織に合わせて活用される時代 近年さまざまな種類の目標を管理する仕組みが紹介されています。そうした背景には […]
この連載では、病棟マネジメントに必要な「リーダーシップ」「コミュニケーションスキル」「人材管理」「意思決定」「教育」「看護の質」「交渉スキル」について解説していきます。 第10回 地域包括ケアシステムの推進①[13:06 […]
第3回 よりよい組織作りを意識するために(成果を上げるBSC活用術) 「やるとよい」ことを実行できる組織が強い組織となる これまでの回は、管理者にとっては当たり前のことだったかもしれません。いろいろな公開セミナーでお伝え […]