脳の仕組みと認知のメガネ:理解の鍵を探る

『ハートフル看護教育』好評連載中の赤木きぬ子先生による新シリーズ!
今期は、介護職の藤井先生とタッグを組んで、看護・介護職のコミュニケーショントラブルを解き明かします。

第1回 脳の仕組みと認知のメガネ:理解の鍵を探る(看護介護職のためのノンテクニカルスキル)[14:19]

赤木 きぬ子(あかぎ・きぬこ)
看護師、一般社団法人看護教育支援協会所属、ナーシング・マネジメントスクール代表、ナーシングマネージャー®、マインドワーク®上級認定講師

約20年の看護師キャリアとマインドワーク(行動変容のためのワーク)講師資格を活かし、ナーシング・マネジメントスクールで看護師しんどい!がラクになる心理学と人間関係のレッスンを開講しており、これまで250人以上が受講。看護学校でのコミュニケーション講義や、病院、訪問看護のチーム作り研修やメンタルサポートも行っている。

藤井 美智代(ふじい・みちよ)
ナーシングマネジメントスクール講師、介護医療職専門キャリアコンサルタント、介護福祉士

24年医療介護現場に従事。主任介護士として、11年に渡り、多様な年代、キャリア、価値観を持つチームの人材育成と現場マネジメントを行ってきた。その経験と心理と脳科学を活かした、介護医療職が幸福を感じる職場づくりの為の研修や次世代育成、キャリア形成のサポートを行っている。

ハートフル看護教育―「しんどい」が「ラク!」になる(全12回)
Scroll to Top