看護管理サポート:メディカ出版

GROWモデルを使った効果的な問いかけ

人をその気にさせる「いい問い」とはなんでしょう?
目標達成までの道筋がわかり指導しやすいGLOWモデルとは?
スタッフが混乱しても慌てずに済むスパイラル理論とは? 
今回はこの3つについて考えてみましょう。

第11回 GROWモデルを使った効果的な問いかけ(看護介護職のためのノンテクニカルスキル)[14:57]

※iPhoneで、YouTube側のエラーで動画サムネイルが真っ黒に表示される場合があります。画面内の「YouTubeで動画を見る」をタップしてご覧ください

赤木 きぬ子(あかぎ・きぬこ)
看護師、一般社団法人看護教育支援協会所属、ナーシング・マネジメントスクール代表、ナーシングマネージャー®、マインドワーク®上級認定講師

約20年の看護師キャリアとマインドワーク(行動変容のためのワーク)講師資格を活かし、ナーシング・マネジメントスクールで看護師しんどい!がラクになる心理学と人間関係のレッスンを開講しており、これまで250人以上が受講。看護学校でのコミュニケーション講義や、病院、訪問看護のチーム作り研修やメンタルサポートも行っている。

藤井 美智代(ふじい・みちよ)
ナーシングマネジメントスクール講師、介護医療職専門キャリアコンサルタント、介護福祉士

24年医療介護現場に従事。主任介護士として、11年に渡り、多様な年代、キャリア、価値観を持つチームの人材育成と現場マネジメントを行ってきた。その経験と心理と脳科学を活かした、介護医療職が幸福を感じる職場づくりの為の研修や次世代育成、キャリア形成のサポートを行っている。

第10回 対話の力:互いを理解するためのステップ(看護・介護職のためのノンテクニカルスキル)
ハートフル看護教育―「しんどい」が「ラク!」になる(全12回)
Scroll to Top