なぜ次世代の管理者候補は自ら手を挙げてくれないのか(未来の人材育成戦略!)
第1講 なぜ次世代の管理者候補は自ら手を挙げてくれないのか~これからの看護部にマネジメントラダーが必須な理由と効能効果~ ・「管理者になりたい」と思うために必要なこととは?・早い段階から管理者になるための準備をさせる秘策 […]
第1講 なぜ次世代の管理者候補は自ら手を挙げてくれないのか~これからの看護部にマネジメントラダーが必須な理由と効能効果~ ・「管理者になりたい」と思うために必要なこととは?・早い段階から管理者になるための準備をさせる秘策 […]
子育て中の看護師のワークライフバランス 筆者が行うキャリアデザイン研修では、子育てと仕事の両立についての質問も多数寄せられます。最近は「働き方改革」で、時短勤務や急な休み、親として出席したい子どものイベントなどにも配慮さ […]
セミナーの概要と使い方(未来の人材育成戦略!) 9月中旬より「次世代の管理職育成」をテーマにした新連載がはじまります!今回は第0講として、セミナー全6回のテーマ紹介、概要と使い方などを、講師の山本先生にお話しいただきまし […]
BCPって何のことですか?そう聞かれたときには「Business Continuity Planの略ですよ」と答えるよりも、「業務継続計画」と文字に書いて説明したほうが伝わります。略語の使用は時に普及の阻害になっている […]
看護管理者自身が「自分らしく生きる」 私は長年、看護職のキャリア支援に携わってきました。その知見を踏まえ、スタッフのキャリア支援の観点で、皆さまのお役に立つ内容を取り上げていきたいと思います。 まず、スタッフへのキャリア […]
皆さん、はじめまして。東京都立広尾病院にある「減災対策支援センター」の専任医師をしています。当センターは「減災対策」の導入を相談いただいた施設に、研修や訓練を通じた「支援」を行う目的で2020年4月1日より始動しました […]
現在、9名のベトナム人を看護補助者として採用されている社会医療法人祐生会 みどりヶ丘病の看護副部長、髙林雅子様に、外国人採用の実際について伺いました。看護補助者不足が発端となった外国人採用によって、思わぬ良い影響もあるよ […]
早いものでこのコラムも今回が 3 回目、私からのメッセージの最終回となります。執筆にあたり、看護管理者の方たちと情報交換していると、「やっぱり看護管理は楽しそう」とワクワクしてきます。もちろん現職で未来の看護師の成長に […]
現在、9名のベトナム人を看護補助者として採用されている社会医療法人祐生会 みどりヶ丘病院の看護副部長・髙林雅子様に、外国人採用の実際について伺いました。看護補助者不足が発端となった外国人採用によって、想像しなかった良い影 […]
【無料】人材確保のための看護補助者×外国人材セミナーのご案内! 先日、「特養の半数以上は、外国人の受け入れ経験がある」という、衝撃の調査結果が話題になりました。コンビニやホテル、ファストフード店などでは、もう何年も前から […]