本当にその書類やルール・仕組みは必要ですか?
3年前、ベルリンにあるESBZ という名の中学校の見学に行きました。『ティール組織』の本の中にも記載のあるユニークな学校です。一斉授業がほとんどなく、カリキュラムは子どもたち一人ひとりが自分で決めます。また、異なる […]
3年前、ベルリンにあるESBZ という名の中学校の見学に行きました。『ティール組織』の本の中にも記載のあるユニークな学校です。一斉授業がほとんどなく、カリキュラムは子どもたち一人ひとりが自分で決めます。また、異なる […]
朝 起きて仕事に出かける瞬間、どんな気分で家の扉を開けますか? 始まろうとする新しい 1 日に希望を描いて、軽快に? それともちょっと重い腰を上げて、心にスイッチを入れて扉を開く? 人生の大半の時間を過ごす職場生活、で […]
こんにちは、アイリス株式会社の中村です。この連載も最終回となりました。前回は過去事例を用いて、新たな看護師の活躍の場についてお伝えしました。今回はもう少し具体的に、看護師のどのような経験が別の活躍の場で活きるのかと、そ […]
前回は「私がキャリアを築く中で、多くの看護管理者の方に背中を押していただき、今がある」ということをお話ししました。今回は、私が最近相談に乗ることが多い、看護師の活躍の場の拡大について紹介します。 私のようなキャリアはま […]
はじめまして。アイリス株式会社の中村です。このコーナーに企業に勤める看護師が筆を執るのもめずらしいのではと思います。私は新卒でICU 看護師として働いた後、「企業に在籍する立場から医療現場に貢献したい」と思い企業に就職 […]
部下を信頼してリーダーシップを委ねてみようということを前回お話しましたが、それには信頼関係が大切になります。日頃から部下との信頼関係を築くのに効果的な手法の一つが、上司と部下の1 対1 のミーティング、すなわち1 to […]
前回はリーダー像の変化についてお話ししました。時代の流れとともに、カリスマ性を持ち強いリーダーシップを発揮する『支配型リーダー』から、部下に寄り添い、部下の気持ちを理解しながら、部下の自立を促していく『共感型リーダー』が […]
現在、私は講師として医療機関をはじめとした企業向けの「リーダー育成」や「チームビルディング」の研修を行っています。とくに医療機関の皆さまの中にはコロナ対応で業務が増える今、「チーム運営をどのようにすればいいのか?」と悩ま […]
早くも3 回目となり私のコラムはこれが最終回となります。さて、私はチームスポーツと医療マネジメントは共通点も多いと感じています。専門性の高い集団が集まっている点と、目標がはっきりとしている点です。専門家が集まると難しい […]
◆あなたのアサーション度はどれくらい?自分発信の言動と人からの発信への対応から、アサーション度をチェックしてみましょう。日本人の文化的特徴として和を乱すから、自分だけ違う意見を言ってはならない、上司の言うことは絶対だ、な […]