先を読んで実現する 守りではなく攻めの看護管理
看護部長になってから一番の課題は人材確保でした。看護の質を向上させようとすると質より量が優先であり、当時所属していた病院はグループ21病院の中で2番目に看護師数が少ない病院だったため、毎年少しずつ看護配置基準を上げてい […]
看護部長になってから一番の課題は人材確保でした。看護の質を向上させようとすると質より量が優先であり、当時所属していた病院はグループ21病院の中で2番目に看護師数が少ない病院だったため、毎年少しずつ看護配置基準を上げてい […]
看護師資格を取得した1990 年。あの頃は男性看護師として一生働けるのかが一番心配でした。とくに手術室で働いていた当時は、医師からの罵声や圧力が普通にあった時代で「何歳まで我慢できるかな……。40 代以降はこんな働き方 […]
日本が向かっている超高齢社会に求められることは何でしょうか。私は地域で暮らす高齢者をケアしながら学ぶ中で、いのちの尊厳をまもる地域・コミュニティケアが必要であると思い実践してきました。そのためには、病院、診療所、介 […]
私の住んでいる地域は「人のふれあい」や「関わり」が深いとてもよい地域です。私たちはそんな地域のつながり(地域資源のヒト・モノ・コト・場)にあった事業展開を行っています。個別ケアから地域ケアへ、ケアと福祉を融合した在宅看 […]