VUCA 時代を生き抜く 医療職のための新・読書術
読書会。「それは何?」「輪読するの?」「今さら読書なんて……」と思う方にこそ、ぜひ私たち「me&nurse」の読書会(読書術)を体験していただきたい。社会が多様化し、さまざまな変革が進む中、先行きがなかなか見え […]
読書会。「それは何?」「輪読するの?」「今さら読書なんて……」と思う方にこそ、ぜひ私たち「me&nurse」の読書会(読書術)を体験していただきたい。社会が多様化し、さまざまな変革が進む中、先行きがなかなか見え […]
第5講 病棟ごとの現場力を高める若手の育て方~期待の若手を辞めさせないで伸びる組織にするコツ~ ・なぜ期待の若手ほど早く辞めてしまうのか・現場の看護の質を高めるために耳を傾けるべきこととは・若手にこそ開示しておきたい情報 […]
毎年、多くの看護学生が国家資格をもって医療の現場に飛び込んでいきます。筆者はそのような学生たちに医療経済学の講義を通じてメッセージを伝えるよう心がけています。その一つが「正しいことをすることと、正しく行うこととは違う」 […]
第4講 組織的な人材育成の仕組みで組織力の向上を図る~ラインマネジメントと若手への直接指導の黄金比とは~ ・組織力が高いチームはどんな育成システムを取り入れているのか・師長の指導育成能力を開花させるアドバイスとは・師長を […]
看護部門にとってとりわけ重要な届出書類に「様式9」があります。「様式9」の要点を押さえ、「適時調査」におけるリスク回避や、質の高い看護実践につなげる一冊を紹介します。 「様式9」を理解する手引き 診療報酬の仕組みは非常 […]
患者満足度については20世紀末から調査が行われるようになり、今では多くの病院が定期的に実施しています。発端はドナベディアンの医療の質に関する論文です。医療の質は構造・過程・成果で測定するとしながら、それらの評価の難しさ […]
第3講 10年後も安定して成長し続ける組織を作る思考術~若手がやりがいを実感するための目的思考を育む方法~ ・「何をしたらいいですか?」にまともに答えるのがダメな理由・やりがいはどこからやってくるのか!?・考える力を育む […]
看護職の職務特性とキャリア 最近、私がさまざまな研修でお伝えしていることの一つに、看護職としての職務特性が看護職を苦しめているという話があります。看護職の仕事は患者のニーズからスタートするため、「相手の要求にいかに応える […]
医療経営学は超マイナーな学問領域ではありますが、たまには役に立つものです。自己紹介を兼ねてエピソードを一つ紹介します。 2002 年、兵庫県に県立病院の構造改革委員会が設置されました。初回の会合では、冒頭から県立病院不 […]
文章で伝えることの難しさを実感 私は長年、看護管理者としてスタッフとのコミュニケーションを大切にしてきました。 コミュニケーションの形も進化していき、スタッフとのやり取りをSNSで行うことも増えてきているのではないでしょ […]