自分を知ることから始めよう!
自分の性格を知って指導・判断に活かす
◆あなたは内向型?外向型?ふだん起こった出来事やスタッフの行動に対して、自分がどのような行動をとる傾向があるか、振り返ってみたことがあるでしょうか。ほとんどの管理職は、いろいろなタイプのスタッフに対応するため、外向・内向 […]
◆あなたは内向型?外向型?ふだん起こった出来事やスタッフの行動に対して、自分がどのような行動をとる傾向があるか、振り返ってみたことがあるでしょうか。ほとんどの管理職は、いろいろなタイプのスタッフに対応するため、外向・内向 […]
◆組織にも本人にも3年退職はデメリット新卒入職者を一生懸命育成したのに3年たったら退職してしまう、という話はよく耳にします。工夫をこらし新人教育に取り組んでやっと独り立ちできるようになった3年での退職は、頑張って育成して […]
日本列島上に流れた時間の中でも屈指の華麗で絢爛、壮大な一幕を思わせる天平時代に、すさまじい疫病の流行があった。九州・大宰府といえば天平2(730)年に、かの令和の宴が催された場所である。この大宰府から天平7(735)年 […]
看護基礎教育テキスト「ナーシング・グラフィカ」は、豊富なビジュアルやAR動画を用いて、学生の理解を視聴覚面からサポートし、学びを深める看護学の新スタンダードです。専門分野:看護の統合と実践『看護管理』『医療安全』は、看護 […]
私は、平城宮・京の発掘調査や、出土木簡の整理・研究等に従事している。いわば歴史研究の現場、最前線に陣取っている。その現場感覚から、少しお話したいと思う。同業者のインディアナ・ジョーンズは、映画で「考古学が求めるのはfa […]
これから看護を取り巻く社会はどうなるのでしょうか?「 人生100年時代」、加えて高齢化が急激に進む日本では、長い療養生活を送る人が増えていくことでしょう。そのような社会において、生活と医療の両面から人を支えられる看護師 […]
子どもの頃から勉強もスポーツも好きで成績もよかった私ですが、学級委員やキャプテンに選ばれるほど人気者ではありませんでした。なぜか選ばれない私、それがコンプレックスでもありました。そんな私は関東逓信病院(現・NTT 東日 […]
皆さんはこれまで進路をどのように決めてきましたか? 和歌山県の山間部、日高郡龍神村(現・田辺市)に6 人きょうだいの末っ子として生まれた私の人生にも何度か節目がありましたが、その決め方は実に“曖昧”でした。幼い頃から本を […]
「オレは職員も大事だけど、その家族も大事にしたい!」。数年前に、そう話す経営者に出会えたことに感謝し、以来、自分でもその考え方を大事にしています。人は生活を支えるために働きます。つまり仕事をする目的は生活を豊かにすること […]
看護部長になってから一番の課題は人材確保でした。看護の質を向上させようとすると質より量が優先であり、当時所属していた病院はグループ21病院の中で2番目に看護師数が少ない病院だったため、毎年少しずつ看護配置基準を上げてい […]