看護管理サポート:メディカ出版

モチベーションUP

必要なことを、望ましく継続して行う
◇小藤 幹恵(公益財団法人石川県看護協会会長)

  ●「どうしたらよいか」繰り返し考え、前に進む 遠い日、深夜勤務に向かうために家を出ようとした私、そして、母親である私と離れがたい思いでいる幼いわが子に対し、何気なく口をついて出たのは「患者さんが待っているからね」でし […]

苦労のなかだからこそ成長した自分を褒めよう!
◇福井 トシ子(公益財団法人 日本看護協会会長)

 いまだに続くコロナ禍において、最前線で活躍する看護職の方々には改めて感謝を申し上げます。自分たちの置かれている状況も踏まえながら、看護職が良い形で患者さんにケアを提供できるように、良い環境を作っていこうとしてくれている […]

ストレスとの上手な向き合い方
◇宇都由美子(鹿児島大学病院 医療情報部 特任教授・部長)

●自分を元気にする習慣を持つ 私の生活は、晩酌の習慣があるために、仕事は朝方になります。お酒はビール党で500mlの缶を1~2本、ほぼ毎晩、季節を問わず飲んでいます。看護師として働いている頃も同じペースで飲んでいました。 […]

看護管理者同士のピアサポートが力をくれる
◇熊谷雅美(済生会横浜市東部病院 院長補佐)

●悩みながらの意思決定 新型コロナウイルス感染症の最前線で、2年以上の長期間にわたって看護を担っていただいている現場の看護管理者と看護職に心からの感謝を申し上げます。 この感染症の正体、治療法、予防のワクチン開発まで、長 […]

ケアする人はすでに「ケアされる人」になっている
◇安酸史子(関西医科大学 看護学部 教授)

●コロナ禍の看護管理者 新型コロナウイルスの第1波から第7波の渦中である現在まで、予測しにくい事態が次々と押し寄せ、収まったと思ったら次の波が押し寄せてくる状況が続いています。看護管理者として、自身の経験知での対処が困難 […]

新型コロナの時代はOODAループで問題を解決する
◇河野 秀一(株式会社サフィール 代表取締役)

●最前線で奮闘するみなさまへの感謝 長期化する新型コロナウイルスに対応するため、現場の最前線でがんばっておられる看護管理者のみなさまには、心より感謝申し上げます。これまで、患者さんやご家族、スタッフに向き合い、対応するな […]

学生に勇気を与える現場の看護師と看護管理者の存在
◇堀込 由紀(群馬パース大学 保健科学部看護学科)

●学生の不安を受け止める 2020年3月から日本での新型コロナウイルス・パンデミックが始まり、臨床現場がどれほどの不安や疲労に苛まれながら患者ケアに向き合っているかを目の当たりにして、その過酷さに心が締め付けられる思いで […]

Scroll to Top